むし歯治療
むし歯治療について
むし歯は、虫歯菌が糖などを発酵させ酸を作り出し歯を溶かす病気です。
むし歯になってしまった歯は自然に治ることはないので、早期に治療することをお勧めします。
また、むし歯は、目に見える所だけではなく、気づきにくい部分で進行することが多いので、定期的な検査をおすすめします。
むし歯治療の流れ』
むし歯の治療はむし歯の大きさによって変わってきます。
大きさによって分類して説明します。具体的な方法は、むし歯の大きさや歯の位置など細かい条件で異なりますので、気になる方は一度ご相談下さい。
小さいむし歯(1回程度)
小さいむし歯は、むし歯になってしまった部分を除去し、その部分に詰め物をします。
ほとんどの場合、1回で完了し、大きさによっては歯科麻酔を使わずに行うこともあります。
大きいむし歯(2回程度)
むし歯を削った結果、大きく歯が欠損してしまった場合には、型取りを行い金属の詰め物(保険の場合)で修復します。
型取りした模型から詰め物を制作する必要があるので、最低でも2回はかかります。
また、見た目が気にならないセラミックの詰め物もありますので気になる方はご相談下さい。
むし歯によって神経が感染してしまった場合(4回以上)
むし歯によって神経が感染してしまった場合は、神経の治療の後、歯の被せもので修復します。
神経の治療は1回ではなく、状態によっては複数回かかります。
むし歯の大きさにもよりますが、被せ物の前に土台を作る必要があります。
むし歯で歯を抜かなくてはいけない場合
むし歯が大きくて歯を抜かなくてはいけない場合は、抜いて歯がなくなってしまった部分を『ブリッジ』『入れ歯』『インプラント』などで修復し、噛めるようにします。
歯周病治療について
歯周病は、歯周病菌がプラークを養分に増殖し、歯肉や骨など歯の周囲の組織を弱らせる病気のことです。
一本の歯ではなく、お口全体にゆっくりと進行することが特徴で、治療だけではなく、予防や治療後のメインテナンスが非常に大切です。
歯周病治療の流れ
歯周病の治療は、お家で行うホームケアと歯科医院で行う歯周病治療の2つが重要になってきます。
歯周病治療の主な流れについて見ていきましょう。
1.歯周検査(1回目)
レントゲン検査と歯周ポケットの検査を行い、歯周病がどの歯でどの程度、進んでいるか検査します。
2.ブラッシング指導
歯周病の進行を抑えるため、予防するため、正しい歯ブラシの仕方を指導します。
3.スケーリング(歯石取り)
目に見える部分の歯石を除去します。
歯石のつき具合によっては複数回かかることもあります。
4.歯周検査(2回目)
ブラッシングやスケーリングの結果、どの程度歯周病が治癒したのかを検査します。
5.ルートプレーニング
歯茎の内部、深い所についた歯石を除去します。
数回に分けて場合によっては麻酔をしようして行います。
6.歯周検査(3回目)
治療の結果、歯周病が治癒したのかを検査します。
治癒してない部分は、歯周外科をおこいます。
7.メインテナンス
ホームケアの継続、定期的なメインテナンスを行っていきます。